ベース
ベースを改造するってことで、ヘンダーソン(仮名)からベースを預かってきた。
このベースを改造するのは2回目で、1回目はLEDを仕込んで光らせるというもの。
このベースを改造するのは2回目で、1回目はLEDを仕込んで光らせるというもの。
こんなふうにね。
誕生日プレゼントってことで去年は改造をして、今年はまだやってなかったわけで。
半年近く遅れてるけど、今更ながら改造しようかと。
今回やるのは以下3つ
1,LEDのスイッチ新調(グラグラしてました。アウトです。)
2,マスターボリューム化(2つあるボリュームつまみを1つにすると、なんか捗るかも。)
3,コンデンサー交換(”改造してます感”を出す重要なファクター)
というわけで、サクっとご開帳。
左側に見えるのがLEDスイッチ。しょぼい。
用意するパーツはこんな感じ。スイッチとコンデンサー。オレンジドロップですの。
きれいに写ってるなー
まずボリュームつまみを1つ取っ払って、そこにスイッチを装着。
コンデンサーは今付いてるやつと交換するだけ。
ね、簡単でしょう?
んで、蓋?閉めて終わり。
一番上の画像と比較したら、つまみが1つ減ったのが分かるんじゃないかなー。
ちょっとムスタングっぽくなった?
という感じで、今年の改造?保守点検?終わり。
あとでヘンダーソンに聞いたら「特に問題なし」ってことで。ほっと一息。
このベースはSquierっていうメーカーのもので、Fender社の廉価版のベースなの。
どのシリーズか忘れたけど、多分入門向け。
普通の人からすると、「金貯めてもっと良いベース買います!」みたいなもの。
でも、ここまで改造しちゃった側からすると、末永く大事に使ってもらいたいものですね。
最後に良い感じのショット。
ロゴはFender社のフォントに似た奴でHendersonって書いてる。
コメント
コメントを投稿