テレキャス改造 その1

このブログってば…ギター改造かもりりっちしか書いてねぇな…。
今度こそは僕のギターです。

じゃじゃーん

CoolZのテレキャスターです。
メーカー名とか、そこらへんがちょっとね、うん。ダサい。
しかし中身は富士弦と全く同じかちょっと上だとか(店員談)。

コンター加工(腰の当たる部分が削れてる加工)とか、
バインディング(ボディーの周りの白い何か)とか、
角の削れたネックジョイント(ハイフレットが弾きやすい)とか、
確かにちょっと上質かも。お値段68,000円也。
クリーントーンが綺麗なんです。
あと、ネックがめっちゃ握りやすい

テレキャスのネックジョイント(下)。ストラト(上)との比較。

ただ欠点と言うか、まとまりすぎてテレキャスっぽくないんですよね。
言葉悪いけど、つまんない

「テレキャスらしさ」というのはギタリストによって意見の別れるところですが、
僕はジャギジャギした音がするテレキャスが好きなんですよね。

高音はもっと暴れて欲しい!でも、中低音域も出てないと…
という欲張りを叶える方向で改造します。

最も手っ取り早い方法はPUの交換です。でもそんな金無い。
とりえあずお金がかからない方向でなんとかならないか…
調べると、こんなものが。




なにこれすごい

そう、これ、ハイパスフィルター
ボリュームを絞ると、高音をより出してくれるスグレモノ。
原理についてはここを参照。
通常、テレキャスには標準装備のようでうが、僕のテレキャスにはついてないみたいです。

あと、前に島村楽器で見たギターに変なスイッチが付いてるギターがありまして。
スイッチ入れてもあまり変わった気がしない。

僕「これなんですかね?」
店員「ダイレクトスイッチです。」
僕「なにそれこわい」

ギターの音(というか、電気信号)は、

[PUセレクター]→[ボリューム・トーンポット]→[アンプ]

と通るわけなんですが、途中をバイパスして

[PUセレクター]→[アンプ]

とするスイッチのことをダイレクトスイッチと言います。
通る電子パーツが減るわけなので、音質があまり劣化しないとか。オカルトですね。
音質的にはあまり効果ないってことなんですが、瞬間的な音量の変化が可能なので、

(ボリューム7~8)→ダイレクトスイッチ→(ボリューム全開)

そこを狙って取り付けようかと思います。


というわけで

【とても】頑張って回路図作ってみた!!!【見づらい】

こっちが改造前



こっちが改造後


これは いったい なんだ


きちんとした回路は以下を参照…

ダイレクトスイッチ回路図
tokiwa-kai様

テレキャスター回路図 その1
SoundHouse様

テレキャスター回路図 その2
バナナムーン様


ハイパスフィルター用のコンデンサ来たら改造するよ!

コメント